about
NARA Memory
About
「ナラメモリ(NARA Memory)」は、インターネット上で奈良の仏像を中心とした文化財の3Dデータを誰でも閲覧できるWebサイトです。特徴的な点としては、研究者、仏師や仏像彫刻家といった実務者向けの仕様になっており、距離計測、断面生成、光源移動、図面作成などといった機能を備えています。ブラウザベースなので、スマホやパソコンから気軽にアクセスすることができます。今後奈良の多くの情報を配信していく予定です。
「ナラメモリ」という言葉には「奈良のメモリー(記憶)」と「奈良の目盛」という二つの意味を含んでいます。前者は奈良の文化を記録することであり、後者は奈良のコンテンツを目盛として利用できるようにすることです。
文化財の研究おいては、そのものがどのような価値を持ち、位置付けになるかを判断することが求められます。今後「ナラメモリ」がその判断基準となる「目盛」となることを目指し、データを徐々に追加していくことで「メモリー」と「目盛」を増やしていき、文化財の定規のような役割になることを目指しています。
「ナラメモリ」は奈良県立大学において令和4〜5年度に行われた奈良県の発展に資する研究プロジェクト(奈良に宿る「文化の記録」と「記憶の継承」)における研究成果の一部です。
研究メンバー:
山田 修(奈良県立大学 地域創造研究センター)
竹下 繭子(京都国立博物館)
佐藤 有希子(奈良女子大学)