ご挨拶
ENG
入場
JPN
新着情報
東京藝術大学大学院保存修復彫刻研究室
研究報告発表展2020 特別企画
「おうちで仏像」展
News
News
本ホームページは基本的に現行のパソコン、スマートフォン、タブレットにおける主要なブラウザ(WebGL対応)で動作するようにつくっていますが、正常に表示や動作しない場合もあります。その場合は他の端末やブラウザで試して下さい。
研究報告発表展2020
東京藝術大学大学院保存修復彫刻研究室
「おうちで仏像」展
凡例
注意事項
3Dデータ・画像について
戻る
動作環境
リンクはフリーです。
本ホームページ上に掲載されている文章、画像、3Dデータのダウンロード、二次利用は禁止します。
ここで使用している3Dデータは実際の像を3D計測して、VR用にデータを編集しています。その過程で実際の色や形と比べて一定以上の差異が生じている箇所があります。
特に指定のない限り、ここで使用する画像は実際に撮影した写真ではなくCGです。
3Dデータは閲覧可能ですが、ダウンロードはできません。
指定、名称、作者、材質・技法、法量、時代、所蔵者の順に記載します。原則として、名称やその他情報は所有者が公開しているものを使用します。ただしレイアウトなどの事情で一部を省略、変更する場合があります。
インフォメーション
2020年5月30日
長瀧寺 韋駄天像のVRを追加しました。
長岳寺 阿弥陀如来像のVRを追加しました。
新着情報
2020年5月28日
ボストン美術館 多聞天像のVRを追加しました。
2020年6月28日
2020年6月11日
ボストン美術館 僧形八幡神像の頭部内側のVRを追加しました。
2020年5月20日
大安寺 楊柳観音像のVRを追加しました。
テストサイト開設しました。
「ご挨拶」にリンクを追加しました。
トップページに「インフォメーション」を追加しました。
2020年5月22日
大安寺 多聞天像のVRを追加しました。
2020年6月6日
聖林寺 十一面観音像に「オンライン調査」を追加しました。VRリストでインフォメーションマークをクリックして下さい。
2020年5月11日
2020年6月24日
ボストン美術館からの情報です。残念ながら現在新型コロナの影響のため休館中ですが、通常であれば修復作業を公開展示しています。
2020年7月17日
本日より「おうちで仏像」展が正式に開催しました。
2020年6月14日
ひと月経っても多くの方々にご来場いただいているようでありがとうございます。前回の更新時にトップページに不具合が生じてしまっており、今回修正しました。ご迷惑をおかけしました。まだ追加予定の仏像が多くありますので、準備が整い次第アップします。
2020年6月21日
FOREWORD
ENTER
JPN
STAY HOME with Butsuzo
Tokyo University of the Arts, Conservation Sculpture Lab.
Special Contents of Annual Exhibition 2020
What’s NEW
Tokyo University of the Arts, Conservation Sculpture Lab.
Special Contents of Annual Exhibition 2020
STAY HOME with Butsuzo
May 22/2020 Dear All,
Butsuzo means Buddhist Statues in Japanese.
Our laboratory has accumulated 3D data of many Butsuzo and has been using them for education and research. We hope that by distributing some of them in VR (Virtual Reality), we will feel the charm of the Butsuzo and become more familiar.
We guess many people are currently refraining from going out due to COVID-19 unfortunately. But we would be happy if you could actually worship Butsuzo introduced here after you have regained a usual life again.
We will update this website from time to time, so please check back often.
In addition, many people helped us to hold this exhibition. We would like to express our gratitude for them.
Warmest regards,
Tokyo University of the Arts, Conservation Sculpture Lab.
Special thank to
Museum of Fine Arts, Boston
RISD Museum, Providence
Okadera Temple, Nara
Gujo City, Gifu
Shorinji Temple, Nara
Daianji Temple, Nara
Chogakuji Temple, Nara
Choryuji Temple, Gifu
Nara Prefecture
FOREWORD
BACK
Idaten
Tamonten, the Guardian of the North
HOW TO
USE
Chogakuji Temple, Nara
Yoryu Kannon
Dainichi Nyorai Buddha
Amida Nyorai
Japanese cypress; joined woodblock construction
Height of figure: 59 7/16 in.
Late Heian period, later half of the 11th century
Nyoirin Kannon
Dainichi, the Buddha of Infinite Illumination
Important Cultural Property
by Kōshun
Japanese cypress with polychrome and inlaid crystal; joined woodblock construction
Kamakura period, dated 1328
Museum of Fine Arts, Boston
wood-core dry lacquer (mokushin-kanshitsu)
Height : 82.6 in.
Nara period, 8th Century
Click or Touch the Image
Go to VR
National Treasure
Cryptomaria wood
Height : 116 in.
Late Heian period (ca. 1150-1200)
The Shinto Deity Hachiman in the Guise of a Buddhist Monk
Juichimen(eleven-headed)
Kannon
Maria Antoinette Evans Fund and Contributions,1936 36.413.
Shorinji Temple, Nara
RISD Museum, Providence
Japanese cypress with polychrome; single woodblock construction
Height overall: 52 3/4 in.
Heian period, latter half of the 9th century
by Kōshun
Japanese cypress with polychrome and inlaid crystal; joined woodblock construction
Height of figure: 32 in.
Kamakura period, dated 1328
Museum of Fine Arts, Boston
wood with polychrome
Height : 55.7 in.
Nara period, 8th Century
Denman Waldo Ross Collection,1911 11.10.1-2
Denman Waldo Ross Collection, 11.12
wood with polychrome, cut gold leaf
Height : 39.2 in.
Chinese Southern Song dynasty (12-13C)
The Shinto Deity Hachiman in the Guise of a Buddhist Monk
(inside the head)
clay
Height : 176.2 in.Nara period, 8th Century
Daianji Temple, Nara
wood with polychrome
Height : 67.0 in.
Nara period, 8th Century
Choryuji Temple, Gifu
Okadera Temple, Nara
Tamonten
Daianji Temple, Nara
wood, lacquered gold foil and inlaid crystal
Height : 55.7 in.
Heian period, dated 1151
Museum Appropriation Fund 36.015
6/28/2020
6/6/2020
‘’Tamonten in MFA’’ has been added to VR list.
5/20/2020
5/28/2020
‘’Tamonten in Daianji’’ has been added to VR list.
5/11/2020
‘‘ONLINE SURVEY’’ has been added to Juichimen (eleven-headed) Kannon at Shorinji Temple. Click the information mark on the VR list.
6/11/2020
What’s NEW
6/24/2020
Latest information from MFA (Museum of Fine Arts, Boston).
Unfortunately, it is currently closed due to the influence of COVID-19, but normally you can watch the conservation work in public conservation studio.
A link banner has been added to ‘‘FOREWORD’’.
‘‘INFORMATION’’ has been added to the top page.
5/22/2020
7/17/2020
Thank you for coming to many people even after a month. There was a problem with the top page at the time of the previous update, so this time we have fixed it. We apologize for the inconvenience. There are many Butsuzo to be added, so I will upload them as soon as I prepare.
6/14/2020
A temporary website has been opened.
5/30/2020
The exhibition ‘‘STAY HOME with Butsuzo’’ will officially start from today.
‘’Idaten in Choryuji’’ has been added to VR list.
6/21/2020
‘’Amida Nyorai in Chogakuji’’ has been added to VR list.
‘‘Inside the head’’ of ‘‘The Shinto Deity Hachiman in the Guise of a Buddhist Monk’’ has been added to VR list.
上面
回転
左面
背面
Mac or PC
右クリック・ドラッグ
スマホ or タブレット
2本指でスワイプ
操作方法
遠近法
拡大・縮小
右面
Mac or PC
左クリック・ドラッグ
スマホ or タブレット
1本指でスワイプ
正面
正投影
正投影法
移動
Mac or PC
中クリック・ドラッグ
スマホ or タブレット
3本指でスワイプ
研究報告発表展2020
東京藝術大学大学院保存修復彫刻研究室
『おうちで仏像』展
Pan
Top
Mac or PC
right click and dragSmartphone or Tablet
swipe on 2 fingers
Mac or PC
wheel click and dragSmartphone or Tablet
swipe on 3 fingers
Zoom
HOW TO USE
Mac or PC
left click and dragSmartphone or Tablet
swipe on 1 finger
Rotate
BACK
Ortho
Back
Right
Front
Pers
Left
僧形八幡神像
多聞天像
長瀧寺(岐阜県)
康俊 作
木造 彩色 玉眼
像高 81.3 cm
鎌倉時代 嘉暦3年(1328)
僧形八幡神像(頭部内側)
Denman Waldo Ross Collection,1911 11.10.1-2
阿弥陀如来像
大安寺(奈良県)
ボストン美術館
韋駄天像
RISD美術館
画像をクリック or タッチ
VR画面に切り替わります
大日如来像
木造 漆箔 玉眼
像高 141.6cm
平安時代 仁平元年(1151)
楊柳観音像
重要文化財
木造 彩色 截金
像高 99.6cm
中国 南宋時代
Museum Appropriation Fund 36.015
木造・彩色
像高 170.1cm
奈良時代
木心乾漆造 漆箔
像高 209.7cm
奈良時代
Maria Antoinette Evans Fund and Contributions,1936 36.413
木造 彩色
像高 134.0cm
平安時代前期
如意輪観音像
大安寺(奈良県)
国宝
康俊 作
木造 彩色 玉眼
鎌倉時代 嘉暦3年(1328)
十一面観音菩薩像
聖林寺(奈良県)
木造
像高 294.6cm
平安時代後期
木造・彩色
像高 141.4cm
奈良時代
塑造 彩色
像高 447.6cm
奈良時代
岡寺(奈良県)
木造 漆箔 彩色
像高 151.0cm
平安時代後期
長岳寺(奈良県)
2020年5月22日 みなさま
当研究室ではこれまで数多くの仏像の3Dデータを集積して、教育・研究に役立ててきました。そのうちの一部を VRで配信することで、仏像の魅力を感じて、もっと身近な存在になればと考えています。
現在このコロナ禍で外出を自粛されている方も多いと思います。また平穏な生活を取り戻した折にはここで紹介した仏像を実際に拝観してもらえたら嬉しいです。
特に期間は設けていませんが、随時更新していく予定ですので時々のぞいてみてください。
なお本展覧会の開催にあたって、多くの方々にお世話になりました。末尾ではございますが、感謝の意を申し上げます。
ありがとうございました。
東京藝術大学大学院
保存修復彫刻研究室
協力:
ボストン美術館
RISD美術館
岡寺
郡上市
聖林寺
大安寺
長岳寺
長瀧寺
奈良県
Hardware and Software Requirements
The captions are listed in order of designation, name, artist, material and technique, size, period and owner. As a general rule, use the name and other information published by the owner. However, captions may be omitted or changed due to circumstances such as layout.
Usage Guide
About 3D Data and Images
This homepage is basically designed to work with major browsers (WebGL compatible) on current PCs, smartphones, and tablets, but it may not be displayed or work properly. In that case, please try to use another device or browser.
INFORMATION
Notes
The 3D data used in this site is 3D measurement of the actual statue, and the data is edited for Virtual Reality. In the process, there is a certain difference compared to the actual color and shape.
Unless otherwise specified, the images used here are Computer Graphics, not photos actually taken.
You can view 3D data, but cannot download.
Download and secondary use of texts, images, 3D data posted on this website is prohibited.
You can link to this page without any permission.
十一面観音像は木心乾漆造という技法でつくられています。ここでその構造を調べていきましょう。
まず画像をクリック(タッチ)して台座を取り外してみましょう。長い足枘(あしほぞ)がしっかりと台座に差し込まれているのがわかります。
次へ >>
オンライン調査
<< 前へ
お像の表面をみると、木屎漆(漆と樹皮の粉などを混ぜたもの)で覆われ、その上に金箔が施されているのがわかります。
画像をタッチ(クリック)してその内側の心木をみてみましょう。
オンライン調査
これが十一面観音像の心木です。心木は大まかに体幹部、化仏、両腕、両脚で構成されています。
画面をタッチ(クリック)して化仏、両腕、両脚を外してみましょう。
体幹部には背中から腹部にかけて内刳(うちぐり)が施されており、内刳部分は蓋で閉じられています。
最後に画像をタッチ(クリック)して、蓋を外してみましょう。内刳の様子がわかるでしょう。
ONLINE SURVEY
This statue is made by a technique called mokushin-kanshitsu (wood-core dry lacquer). Let's survey the structure here.
First, click (touch) the image and remove the pedestal. You can see that the long tenon with legs are firmly inserted in the pedestal.
Next >>
ONLINE SURVEY
<< Prev
If you look at the surface of the statue, you can see that it is covered with kokuso-urushi (lacquer with tree bark flour) and gold leaf is applied on it.
Touch (click) the image to see the mokushin (wood-core).
This is the mokushin of this statue. It is roughly made up of a body, avatars, arms and legs.
Touch (click) the screen and remove avatars, arms and legs.
ONLINE SURVEY
Back
The body has a uchiguri (inner void) carved from the back to the front, and it is closed with lids.
Finally, touch (click) the image and try removing the lids. You can see how the uchiguri is.